Fukko photo

カテゴリ: 野鳥

全長は17cmほどでスズメよりも大きいが、長いくちばしのため体はスズメほどの大きさ
くちばしが長くて、頭が大きく頸、尾、足は短い。
オスのくちばしは黒いが、メスは下のくちばしが赤いのでオスと区別できる
若干メスよりオスの方が色鮮やかである

翡翠

翡翠3

翡翠4

翡翠5

翡翠1

翡翠7

翡翠6

飛ぶときは水面近くを速く直線的に飛び、このときに「チッツー!」「チー!」と鳴き声を挙げることが多い
つがいになると親鳥は垂直な土手に巣穴をつくる
留鳥として1年中見ることができる

岡崎城にて撮影

森林公園正面門のカワセミのいる池はいつもカメラマンが来ています
桜の咲く時期は沢山の人がいます

アオサギ

アオサギ1

アオサギ3

アオサギ2

ハクセキレイ

ハクセキレイ

ハクセキレイ1

ヒヨドリ

ヒヨドリ

ヒヨドリ1

ヒヨドリ2

カワウ

カワウ


カワセミ

かわせみ

かわせみ1

かわせみ2

かわせみ3

1時頃に20分ほど行ってきました
3人ほどのカメラマンがいて桜はこれからでした
幸運にカワセミに出会いました

3月29日 撮影

ルリビタキ

日本では青い鳥の象徴
幸せを呼ぶ青い鳥

オスの成鳥は頭部から背中に かけて青い羽で覆われる。
オスの幼鳥とメスは地味な 緑褐 色で良く似ている。
「ヒュルヒュル ルリリッ」と鳴く

ルリビタキ

ルリビタキ1

ルリビタキ2

ルリビタキ3

梅園で出会いました

ヒヨドリ

全体が灰色に見える色彩の鳥
花の蜜や果実が大好物です
「ヒーヨ、ヒーヨ」とうるさい
(我が家では金柑が取られました)

ヒヨドリ

ハクセキレイ

美しい流線型を描きながら優雅に飛び回る鳥
鳴き声は、飛びながら「ピピッ ピピッ」と軽快に鳴きます

ハクセキレイ

トラツグミ

体が大きく、全身トラ模様なのが特徴。
落ち葉などに擬態し、見つけにくい

トラツグミ
後ろ姿しか写すことが出来ませんでした

森林公園 2月19日 撮影



愛知県尾張旭市にある187haと広大な愛知県森林公園

正門の所にある池には留鳥の翡翠がいます
10名程のカメラマンが待機してました

カワセミ

かわせみ

ヤマガラ

手にひまわりの種、餌ずけです

やまがら

やまがら3

やまがら2

アオサギ

留鳥で灰色の大きなサギです

アオサギ

アオサギ1

キセキレイ

腰を振って水辺を歩く、腹の黄色い鳥

キセキレイ

キセキレイ1

セグロセキレイ

背が真っ黒な水際を歩くスマートな鳥

せぐろせきれい

アオジ

「チィ、チィ」と鳴いて藪に逃げ込む黄色っぽい鳥

あおじ

メジロ

「チー」「チュー」と鳴き「チィチョチューチィ」などとさえずる

めじろ

エナガ

「ジュリリィ」「チリリリ」と鳴く丸くて小さいからだに長めの尾羽

エナガ

ルリビタキ(メス)

るりびたき

ジョウビタキ(オス)

じょうびたき1

ジョウビタキ(メス)

じょうびたき

カワウ

潜水して魚類をとらえて採食していた

かわう

1月26日撮影

自然豊かな丘陵地になっており、遊歩道を歩けばちょっとしたハイキング気分を味わえ、
自然を満喫することができます
 また、森林や池、川のほとりにはたくさんの野鳥や昆虫が生息しています

ルリビタキ

全長14cm。体側面はオレンジ色の羽毛で覆われ
腹面の羽毛は白い、尾羽の羽毛は青い

オスの成鳥は頭部から背中に かけて青い羽で覆われる
さえずりはヒュロヒュルルリ 地鳴きはヒッヒッ クックッ

ルリビタキ

ルリビタキ1

ルリビタキ3

カワラヒワ

全長13.5cm。全身黄色味のある褐色で、尾は魚尾型をしています。
褐色の鳥に見えますが、飛翔時の翼の黄色帯は鮮やかでよく目立ちます。
「キリコロロ キリキリコロコロ ビィーン」などと聞こえる声でさえずります

カワラヒワ

ヤマガラ

背・翼の上面は灰色、腹は褐色。頭は黒色と白っぽい淡い褐色の模様です。

ヤマガラ

ヤマガラ1

シジュウカラ

「ツツピン ツツピン」と鳴いて、鳥の中でもいち早く春を告げるシジュウカラは、
市街地でもおなじみの鳥です

シジュウカラ

アオジ

頭は暗緑色で、目の周りは黒色。背は暗褐色で、胸・腹は緑がかった黄色

アオジ

アオジ1

シロハラ

西日本に比較的多く飛来。やぶのある暗い林の地上で、採食していることが多い。
飛ぶと尾の先の白が目立つ。

シロハラ

シロハラ1

ジョウビタキ

オスは頭が銀白色、顔は黒色、腹は赤茶色

ジョウビタキ

メスは体が灰色味のある茶色。翼に白斑があります

ジョウビタキ1

ムクドリ

全身は黒味のある褐色で、頭は灰色がかった黒褐色。
目の周囲から頬にかけて不規則な白斑があります。
この白斑は個体によって違っていることが普通です。
くちばし、足は黄色です

ムクドリ

スズメ

短くて太めで、草の種子を食べるくちばしをしている。
日本中に分布していて、市街地、住宅地などにいる他、人家のある集落には生息しています

スズメ

スズメ1

トラツグミ

黒と黄色のトラのような模様のツグミ
夜に笛の音のような声でヒー、ヒョー(さえずり)と鳴く
漂鳥です。夏は山で過ごし、冬は平地にいます
広葉樹林や雑木林に生息しています

トラツグミ

1時間半の散策で珍しい野鳥も見られ嬉しかったです

1月16日 撮影


このページのトップヘ