Fukko photo

2014年01月

飛ぶるり色の背が光り、腹面は栗色で美しい
嘴(くちばし)が大きい。
水辺にすみ、川魚・カエル・昆虫などを食べる

水中の獲物をとったり、水面をかすめて一直線に速く飛んだりしています。
羽色が鮮やかで、翡翠(ひすい)のような体色から、飛ぶ宝石ともいわれる。

翡翠

翡翠1

翡翠2

翡翠3

翡翠4

翡翠5

翡翠6

翡翠7

翡翠8

翡翠9

翡翠10

私はこの町内に30年住んでいましたがその時は興味がなく知りませんでした
孫が川に青いとりがいると教えてくれたので今年は3回見に来てます
今日は運が良くカワセミの飛び込む所がカメラに撮られることが出来ました

1月16日 撮影

オスは頭が大きく、嘴は黒色で長い。お腹が橙色。頭から背中が光沢のある青緑色。
喉(のど)、うなじが白く、目の後ろが橙色。足は赤い。
メスは下嘴の先端から3/4くらいまでオレンジ色をしている。俗に「クチベニ」と呼ばれる。
全体的に雄より淡い色をしていると言われる

飛ぶ宝石と言われ、美しいコバルトブルーが魅力です
とても素早く飛んでくるので見つける
だけで幸せです

カワセミ

カワセミ1

カワセミ2

カワセミ3

カワセミ4

カワセミ5

カワセミ6

カワセミ7

カワセミ8

瀬戸川の2か所で写しました(オスです)
1月14日 撮影

岩本池の水鳥です

トモエガモ
コガモよりやや大きく、雄の顔の模様が特徴的

トモエガモ

マガモ(オス)
アヒルの原種として知られる淡水ガモ
黄色のくちばし、緑色の頭、白い首輪、灰白色と黒褐色の胴体とあざやかな体色をしている

マガモ

コガモ
身体は灰色、茶色の頭に緑の帯、尻の横に黄色い三角模様

コガモ

いこいの森にて

ミヤマホウジロ

ミヤマホウジロ

ミヤマホウジロとアオジ

ミヤマホウジロとアオジ

ミヤマホウジロとアオジ1

メジロ

メジロ

モズ

モズ

モズ1

大道平池で

ダイサギ

ダイサギ

アオサギ

アオサギ1

案内所近くの池(カワセミのいる)

アオサギ

アオザギ

アオサギ

トモエガモ、ミヤマホウジロは知り合いのカメラマンに教えて頂いきました

1月13日 撮影



厳しい寒さの1月10日の東山植物園
池の氷、シモバシラを除く当日の被写体です

コウヤボウキ

コウヤボウキ

ウグイスカズラ

ウグイスカズラ

フユイチゴ

フユイチゴ

ハマメリス・ウエルナリス

ハマメリス

スイセン

スイセン

スイセン1

スイセン2

スイセン3

ハボタン

ハボタン

キセキレイ

キセキレイ

アオジ

アオジ1

アオジ

時計台

時計台

合掌線、お花畑、竹林線と散策しましたが、
シモバシラの所には見学者が多くいました。
他の所ではすれ違う人も少なくとても寂しかったです。

余寒お見舞い申し上げます

寒の入り

寒の入り1

寒の入り2

寒の入り3

寒の入り4

寒の入り5

寒の入り6

寒の入り7

寒の入り8

寒の入り(1月5日)ごろから立春の前の日(2月4日)ごろまでに出すもの
冬の寒さが一番厳しい時期

凍える寒さにシモバシラを見に東山植物園に行ってきました
1月10日 撮影

このページのトップヘ