Fukko photo

2013年08月

少し猛暑日も過ぎた用ですね。
木陰の中の散策も暑さも気になりません。
この時期に咲く花を楽しみにして来ました。
丁度「野の花めぐり」があり、知り合いの方に出会いました

ナンバンキセル

ススキの根に寄生して咲く花
花言葉:物思い

ナンバンキセル

ナンバンキセル1

アイナエ

日当たりの良い所でお昼頃にはとじてしまう
花冠は直径2.5mmの鐘形で先は4裂する

アイナエ

アイナエ1

ミゾカクシ

キキョウ科
田の畦や溝などの湿った場所に生える多年草
薄紅色の花冠は,5深裂し

ミゾカクシ

ニガクサ

ニガクサ

ハギ

ハギ

ミヤマウズラ

ミヤマウズラ

シラヤマギク

シラヤマギク

ヘクソカズラ

ヘクソカズラ

カリガネソウ

クマツヅラ科
日本の山地に自生する青紫色の花が清楚な山草
花の花冠から上方に雄しべと雌しべの花柱が弓なりに飛びだしている。

別名:帆掛草(ほかけそう)
花言葉:誠実・楽しい思い出・清楚なひと

カリガネソウ

カリガネソウ1

黒地に青が美しい蜂 (ルリモンハナバチ)
が花の元を食い散っていました。

植物園の時節に咲く花を見逃さないようにする為には小まめに訪れることでしょうか。

マメ科タヌキマメ属
花後に枯れる一年草
花が狸の顔に見え、毛の多い萼も狸に見えることからの名
青紫色の花が特徴

タヌキマメ

タヌキマメ1

タヌキマメ2

タヌキマメ3

タヌキマメ4

アオスジハナバチ
黒色で、腹部に青い筋模様がある美しいハチ。
夏から秋にかけて出現し、ハギ類などの花で吸蜜する。

タヌキマメ5

開花時間は昼間から夕方の明るい時間帯に限られている

百合(ゆり)科
花は横からやや下向きに咲く。
花被片は6枚、白色で外面の特に中肋に沿って赤紫色を帯びている。
台湾原産の帰化植物

花言葉:威厳・純潔・甘美
 別名:細葉鉄砲百合

タカサゴユリ

タカサゴユリ1

タカサゴユリ2

タカサゴユリ3

タカサゴユリ4

タカサゴユリ5

自生で色々な場所で見かける
山の土手・線路脇・道路の隅など
まっすぐ伸びた茎に葉そして白い花

花後実になり、種子を稔らせ、風によって種子を散布する
地面に落ちた種子は翌春に芽を出しますが、その年は花を付けません。
翌年から花が咲き、年を追って1本の茎に放射状に沢山花を付ける

庭に数本咲くのが楽しみにしています。

地面やその近くのものが冷えて、これらに接した空気の温度が露点以下に下がり、
空気中にある水蒸気が水滴となって、地表付近の物体の表面についたもの。

特に夏の終わりから秋の早朝に露が降りやすい

朝露

朝露1

朝露2

朝露3

朝露4

朝露5

朝露6

朝露7

朝露8

朝露9

朝露⒑

朝露⒒

朝露12

朝露13

朝露14

朝露の意味
朝、降りている露。
消えやすいので、古くは、はかないもの、命などにたとえた

露でズボンはびしょり濡れ、畑の横の小さな田んぼには昆虫が朝日に輝いていました。

稲の花を見に数日前に行った時、この辺はお盆過ぎと聞き、改めて
8月15日7時頃 近くの水田で写したものです





アオイ科 宿根草
アメリカフヨウとモミジアオイの交配から作り出された大型宿根性ハイビスカスです
1日花です、連日のように咲き続けます

タイタンビタス

タイタンビタス1

タイタンビタス2

タイタンビタス3

タイタンビタス4

タイタンビタス5

タイタンビタス6

人の背丈を越える大きさに育ち、巨大な花を咲かせるため、
巨神「タイタン」にちなんでその名が付けられました

近くの街路樹で写したものですが、我が家にも1株あります
栽培2年目には1株で約200輪以上咲くそうです

このページのトップヘ