Fukko photo

2013年03月

ラン科
山野などに生える。花は葉と同じような色なのであまり目立たない。
花茎の先端に1個、淡黄緑色で紅紫色の斑のある花
別名:じじばば
花言葉:気品、清純、控え目な美

シュンラン



シュンラン1



シュンラン2

我が家にも鉢にシュンランが咲いています
東山植物園で見かけたので家の鉢を見ると咲いてました

水のやりすぎに注意してました
縦長の蘭鉢で置き場所はやわらかい朝日の当たる風通しのいい場所です

数年植え替えをしていないので4月中旬から6月頃、行うつもりです



ヒガンバナ科
春の訪れと共に咲くこのスイセン(水仙)は「希望」のシンボルです
6枚の花被(萼と花弁)が匂うように開く
中央の副花冠の長さが、周りの花びらと同じ長さかそれ以上に長い
花言葉:尊敬、心づかい、あなたを待つ、報われぬ恋

ラッパスイセン

ラッパスイセン3

ラッパスイセン4

ラッパスイセン1

ラッパスイセン2

春先に飛びながら吸蜜する胸と腹がビロート状のビロートツリアブ

我が家で咲いているラッパスイセン

自然に生えているいろいろな草の花

オオイヌノフグリ

ゴマノハグサ科
花言葉 : 誠実・清浄
別名:星の瞳
コバルトブルーの可憐な花

オオイヌノフグリ

オオイヌノフグリ1

オオイヌノフグリ2

ハコベ
撫子(なでしこ)科
別名:
朝しらげ
花言葉愛らしい; あいびき; ランデブー、追想
 春、道ばたでよく見かけるすごく小さな白い5弁花

ハコベ

タネツケバナ

アブラナ科
花言葉:
情熱・熱い思い
別名:タガラシ(田芥子)
ちいさくかわいらしい白い花

タネツケバナ

ナズナ

アブラナ科
別名:ペンペン草・シャミセングサ
花言葉:すべてを君に捧げる
小さな白い十字花をたくさんつける

ナズナ

オドリコソウ

シソ科
別名:ドリバナ
花言葉:陽気・快活
茎の上のほうの葉のつけ根に、白色または淡紅色の花を輪生します
花の形は舌形です

オドリコソウ

ホトケノザ

シソ科
別名:
三界草(さんがいぐさ)
花言葉:小さな幸せ・調和
唇の形をしたピンク色のはかわいらしい

ホトケノザ

雑草ともいわれ春にさきがけに咲く可愛い花たちです
 

 
 

春を告げる可憐な花たち

雪割草
雪の残っているころに雪を割るようにして咲き出すのが名の由来
別名:三角草(みすみそう)洲浜草(すはまそう)
花言葉:
信頼、内証、忍耐 
ユキワリソウ

ユキワリソウ1

ユキワリソウ2

キクザキイチゲ

花弁のように見えるの部分が、実は萼片で花弁はない
花言葉:静かな瞳・追憶

キクザキイチゲ1

キクザキイチゲ

セリバオウレン

山地の林内に生える葉がセリの葉に似ている
花言葉:揺れる心

セリバオウレン3

セリバオウレン1

セリバオウレン2

セリバオウレン
 
 

トラツグミ
木の下で歩いている鳥がトラ模様ですばやく走ったり去ったので
あわててシャッターを切りました
トラツグミは2年ぶりにみました

トラツグミ

ツグミ
クワックワッと鳴き、地面を数歩進んでは立ち止まります
家の横の小さな公園にも毎年来ます

ツグミ

ツグミ1

シロハラ
灰褐色のはらの白い鳥が木影から顔を出していました

シロハラ

ジョウジタキ(雄)
ヒッヒッ、カッカッという鳴き声に見上げて見ました
顔が黒く、頭が白くお腹が橙色と特徴があります

ジョウビタキ

エナガ
チーチーチーと数羽、林の中に飛んできました
尾が長くて背には白に綺麗な赤紫色模様が見えました

エナガ

シジュウガラ
ツピツピツピツピとさえずり梅の蕾を食べていました

シジュウガラ

春日井緑化センター 3月5日 撮影

このページのトップヘ