Fukko photo

2012年08月

動物界接足動物門昆虫綱に属する生物のグループ
現在地球上で最も繁栄している生物(80万種が確認されているとされる)

ヤマトシジミ

ヤマトシジミ

ウスイロオナガシジミ

ウスイロオナガシジミ

キタテハ

キタテハ

カブトムシ

カブトムシ

キイロスズメバチ

キイロスズメバチ

セミ

セミ

ミカドトロバチ

ミカドドロバチ

ジョロウグモ

ジョロウグモ

森林公園で8月19日写した生き物





クマツヅラ科
日本の山地に自生する青紫色の花が清楚な山草
花の花冠から上方に雄しべと雌しべの花柱が弓なりに飛びだしている。

別名:帆掛草(ほかけそう)
花言葉:誠実・楽しい思い出・清楚なひと

カリガネソウ


カリガネソウ1


カリガネソウ2


カリガネソウ3


カリガネソウ4

カリガネソウ5

全体に強い臭気あるそうです。
ユニークで美しい花です。
毎年、蜂がカーブの中に入り込み蜜を吸っている写真を
撮ることを楽しみにしてます。


花は横からやや下向きに咲く。
花被片は6枚、白色で外面の特に中肋に沿って赤紫色を帯びている。
台湾原産の帰化植物

花言葉:威厳・純潔・甘美
 別名:細葉鉄砲百合
 
タカサゴユリ

タカサゴユリ1

タカサゴユリ2

タカサゴユリ3

タカサゴユリ4

タカサゴユリ5

タカサゴユリ6

荒れ地や道路脇や法面に8月ごろから自然に咲いている百合
花後実になり、種子を稔らせ、風によって種子を散布する
地面に落ちた種子は翌春に芽を出しますが、その年は花を付けません。
翌年から花が咲き、年を追って1本の茎に咲く花の数が増えます。

家の横の道路アスファルトの間から今年咲きました。


女郎花(おみなえし)科
黄色い清楚な5弁花。山野に生える
秋の七草のひとつ
別名 : 「粟花」(あわばな)・ 「思い草」(おもいぐさ)
 花言葉:約束を守る   

ツマグロヒョウモン
これはオス・・  後翅のへりが黒くなっている

ツマグロヒョウモン

  ツマグロヒョウモン1

ツマグロヒョウモン2

モンシロチョウ

野原や畑でふつうに見られ、フワフワと飛ぶ白っぽいチョウ    

モンシロチョウ

モンシロチョウ1

ベニシジミ

 前翅は表裏とも赤地に黒褐色点があり、後翅は表面が黒褐色で、裏面は灰色のシジミチョウ

ベニシジミ

オオハヤバチ

黒色で、胸部周縁や脚に褐色の短毛がはえているハチ

オオハヤバチ

オオセイボウ

全身が金緑~金菫色に輝く極めて美しいハチ

オオセイボウ

オミナエシで蜜を吸っている昆虫たち。

蘭(らん)科
萼片は3枚、花弁も3枚です。
花弁のうち上部の2枚(側花弁)は、鷺(さぎ)の尾羽のように見えます

花言葉:夢でもあなたを想う・芯の強さ
別名:シラサギソウ

サギソウ

サギソウ1

サギソウ2


サギソウ3

サギソウ4

サギソウ5

日当たりのよい低地の湿地に生える球根性のランで
暑い夏日でしたので露出をアンダーで写して見ました。

尾張旭市・吉賀池湿地にて
湿地内には木製の観察路や盗掘防止のための外周フェンスなどがあり
花は2300個は咲いているそうです。
夏の一般公開 8月9日 撮影


このページのトップヘ