Fukko photo

2011年11月

紅葉がきれいな秋の一般公開でした。
ドウダンツツジの美しい庭園

どうだん亭

どうだん亭1

どうだん亭2

どうだん亭3

どうだん亭4

どうだん亭5

隣の天理教教会の紅葉も綺麗でした

どうだん亭6

どうだん亭7

どうだん亭8

どうだん亭9

今年は紅葉は遅れている見たいです。

百合(ゆり)科 常緑多年草
林下に生え、地表を這う茎から広線形の葉をつける
淡紫色の花が穂状につけて咲く

中国では、根を含む全草を咳止めや止血などに用います

キチジョウソウ1

キチジョウソウ

キチジョウソウ2

キチジョウソウ3

我が家にはプランタ1つにぎっしり咲いています。
この花が咲くとその家に吉事がある、と言い伝えられている。
毎年咲きますが幸あれと楽しみです。


マンサク科
別名:ベニマンサク
大きな葉が黄色から紅色まで色々な色彩に紅葉する
ハートの葉っぱが可愛いです
花はマンサク科特有の、星形でエイリアンのような形が面白い

マルバノキ


マルバノキ1


マルバノキ2


マルバノキ3


ハートの葉は春の新緑、秋の赤く染まっていく様子が
楽しみな落葉広葉樹です。

菊科
メキシコ地方原産
11月頃に花をつける短日植物
大きなものでは、高さ5m、花の直径が30cmにもなる
別名:木立(こだち)ダリア

皇帝ダリア

皇帝ダリア1

皇帝ダリア2

皇帝ダリア3

皇帝ダリア4

皇帝ダリア5

我が家に9日の朝皇帝ダリアが咲いているのが解りました。
夏までは2本ありましたが1本倒れてしましました。
午後3時ごろ花写真を撮っていたら、空は曇っていて虹のような半円を見ました
日暈(ひがさ)といって雲を形成する氷晶がプリズムとしてはたらき、
太陽や月からの光が氷晶の中を通り抜ける際に屈折されることで発生する
白虹でした。
「ハロ」とも呼ばれる
車庫の横に咲いている皇帝ダリアと一緒に写して見ました。
3・4枚目の花写真は横の公園にさいていました。

キク科コウヤボウキ属
別名:タマボウキ・ウサギカクシ・キジカクシ

白い筒状花が,10数個集まり、ひとつの頭花(とうか)を形成している

高野山でこの枝を集め、ほうきの材料にしたところから,
コウヤボウキ(高野箒)といわれる。

コウヤボウキ

コウヤボウキ1

コウヤボウキ2

コウヤボウキ1


コウヤボウキ4

コウヤボウキ3

ホウジャク(スズメガの仲間)がホバリングして長いストローを
花に差し込みミツを吸っていました。

このページのトップヘ