Fukko photo

2009年05月

tubame.jpg
 
tubame1.jpg
 
tubame2.jpg
 
tubame3.jpg
 
tubame5.jpg
 
tubame6.jpg
 
tubame4.jpg
 
縁起の良い生き物として、また農作物の害虫を食べてくれる益鳥

飛行に適した細長い体型で時速50~200kmという高速で飛行

巣材の泥を求めるとき以外は地面に降りることはめったにないです

雨風が吹きこまない邪魔なものがいない場所で

特有の帰巣本能によって、同じ町、同じ軒下の巣を作ります

ヒナが誕生し巣立っても来年も楽しみな渡り鳥

tenntoumusi.jpg
 
tenntoumusi1.jpg
 
tenntoumusi4.jpg
 
tenntoumusi2.jpg
 
tenntoumusi3.jpg
 
天道虫・紅娘・瓢虫

英名:Ladybird
和名の由来は太陽に向かって飛んで行くことから、
太陽神の天道からとられた。

ほぼ半球状で光沢があり可愛らしい姿
日当たりのよい場所の、えさのアブラムシがいる場所です
ユリについたアブラムシに来ましたよ。

kurominonisigori.jpg
 
kurominonisigori1.jpg
 
kuromininisigori3.jpg
 
kurominonisigori2.jpg
 
ハイノキ科

山地のやや湿った所に生える落葉小高木

南には観察湿地の木道があるので日当たりの良い所に
枝の先に長さ3~7cmの円錐花序をだして、小さい白い花を
多くつけます。シロシタホタルガと蜂が付いています
サワフタギに似てるそうで秋の実が楽しみです。

tokeisoiu1.jpg
 
tokeisou.jpg
 
tokeisou2.jpg
 
tokeisou3.jpg
 
tokeisou4.jpg
 
半耐寒性多年草(つる植物)

別名:パッション・フラワー,ボロンカズラ(ボロン葛)
花言葉:信心・宗教・信仰・宗教的熱情・聖なる愛

花の形が時計の文字盤ににているからの名
種の数は約500ありそのひとつです

此花は我が家で22日に咲きました
赤と紫が混ざった色合いです
23日の朝水滴が付いていました
23日の夕方は窄んでいます

isimotisou.jpg
 
isimotisou1.jpg
 
isimotisou2.jpg
 
isimotisou3.jpg
 
isimotisou4.jpg
 
モウセンゴケ科

湿原の周辺や湿った荒れ地などに生育

腺毛の先で透明に光っている粘液に、
小石をぶらさげられるほどの粘着力があるので付いた名前

粘液の付いた腺毛で昆虫を捕らえて栄養とする

絶滅危惧Ⅱ類
100年後の絶滅確率はほぼ100%と推定されている

森林公園 観察湿地A 5月21日撮影
花は白くて6mm~8mm程度です
虫を捕まえている所が写すことができました。

このページのトップヘ